• ASIA
  • リンク
  • 社会貢献






 

 

1.マナーマイスター講師資格養成講座(集中講座)

  下記の受講料は会員価格です。会員は規約に基づき、年会費が必要となります。
        (初中級:8,000円/年 上級:10,000円/年 准教授:15,000円/年 教授:20,000円/年)

   * 教材・テキスト・検定認定料込(検定合格点に満たない場合、補講がございます)
 講座  期間 通常料金(消費税8%込)
初級入門編 4回(8時間) 42,120円
初級 3日間(18時間) 123,660円
 准中級 通信教育 知識 (中級受講に含む)
中級 3日間(18時間) 142,560円
 准上級 通信教育 知識 (上級受講に含む)
上級 3日間(18時間) 155,520円
 合計 421,740円
 
  * 上級講師資格取得後の講師デビューにあたり技術の向上
    教材・テキスト・検定認定料込
 講座名 期間  受講料(消費税8%込)
 准教授資格教養講座 (講義法・指導法・検定法)  2日間 (1日6時間) 126,360円
 教授資格取得講座 通信教育(知識別途)  3日間(1日6時間) 142,290円
 ビジネス実務マナー資格講座 (初級・応用)  6日間(1日6時間)
(2日間×3回)
275,000円

  

 認定 受験対象者
合格点 
このような方におすすめ(レベルチェック)
教授(総師範) 准教授取得者
90点以上 
人材を指導・育成する方などを対象として、知識、技能、教養、品格を兼ねる最高のレベルを希望される方対象
(特A) 准教授取得者
90点以上
准教授の有資格者で、より高度なレベルで外部講師活動を希望される方対象の特A実践力養成認定講座
准教授 上級取得者
85点以上 
講師活動に必要な講義法、指導法、検定法を学びたい方対象
検定試験官(講習受講後合格)
上級 中級取得者
85点以上 
各種マナー講師として活動を希望される方/異文化を学びたい方
社内教育担当および管理職としてマナーを身につけたい方
プロトコールについての知識を身につけたい方 
中級 初級取得者
80点以上 
日本の伝統文化、冠婚葬祭を学びたい方
テーブルマナーや礼儀作法をしっかりと身につけたい方対象
初級 一般
75点以上 
社会人の常識を学びたい方/学生・生徒が在学中、礼儀作法・ビジネスマナーを身につけたい方対象 
(海外留学生は70点以上)
初級入門編 一般
65点以上 
日常生活に必要なマナーを身につけたい方対象 

4.講師格付け制度(ランク)基準

  ランクアップをされる場合は、実習に参加のこと
  外部講師活動希望の方は、 准教授資格取得後、実習助手5回以上参加してください。
  総本部の検定試験合格後、正式外部デビューとなります。
  活動資格基準は、下記のとおりです。
   ① 外部活動      :1級(特A)又は2級(A)…高校、専門学校、大学、企業などで活動できます。
   ② 和文化カルチャー教室:2級(A)、3級(B)又は4級(C)…教室内講師として活動できます。
 ランク 活動範囲
 1級(特A)資格 主任教授・教授
           認定講師称号の証 
①講師を指導、育成し、上級の認定資格を要する
②認定称号者は教授資格認定可です
 2級(A)資格   教授・准教授・上級講師 ①上級講座まで講義できる(上級講師は中級講座まで)
②准教授でデビュー試験合格者は一部外部講座担当を認定
 特A取得には総本部の実習試験を受験してください
 3級(B)資格   上級講師・准教授 ①教室内にて、中級講座まで講義できる
②教室外で、助手としてデビューできる
 4級(C)資格   上級講師 ①教室内にて、初級講座まで講義できる
②教室外で、助手デビューするには(B)試験合格必要


マナー講師経験者は途中入学可能ですので、事前にお問い合わせください。

お申込みは下記”個人情報保護方針”に同意の上、メールまたはfaxにてお願いいたします。

  住所・氏名・希望のコース名の記入をお忘れなく!

                                       
 
個人情報保護方針

NPO法人・伝統和文化マナーマスター協会(以下[当協会]と表記)は、「個人情報保護法令」の重要性を認識し、万全の体制で保護管理に努めております。

1)個人情報の安全管理について個人情報保護に関する法令及びその他の規範を遵守し、個人情報の紛失、改ざん及び漏洩の防止に努め、その取り扱いの管理においては最大限の注意をはらいます。

2)個人情報の制限利用について当協会の運営上、講座やイベント等の開催を会員に伝える必要がある場合に限り、個人情報の利用をさせていただきます。

3)個人情報の第三者への委託について個人情報の取り扱いを第三者に委託する場合には、当該第三者に対しては、「個人情報保護」の同意書を取り交わしたうえで、厳正な管理・監督を行います。

4)個人情報の開示・訂正・削除について当協会は、本人による個人情報の開示・訂正・削除等の申出に対しては、本人の確認を行った上で敏速に対応いたします。ただし、法令等に基づき開示が必要と判断された場合に限り、当協会は開示義務を有します。

5)個人情報保護のための管理体制について当協会では、在籍するすべての職員に対して、個人情報保護法令の徹底をはかるとともに、定期的な見直しを行い時代に即した継続的な改善を行ってまいります。







協会概要 | 社会貢献 | よくある質問 | お問い合わせ

Copyright © 2014 NPO 伝統和文化マナーマイスター協会 All Rights Reserved.