• ASIA
  • リンク
  • 社会貢献

伝統和文化マナーマイスター協会は、グローバル化が進む今日、家庭、学校やビジネス、 国際社会での場において必要不可欠な礼儀作法(マナー・エチケット)について探求し、 それらを広く普及することを目的に設立されたNPO法人(特定非営利活動法人)です。


皆様 日頃マナーの大切さに気づかれたことはございませんでしょうか。わたくしたちは、勤勉で礼儀正しく節度ある民族であると世界から尊敬されておりました。ところが今、その素晴らしい礼儀作法、マナーが失われつつあります。それは、核家族化が進み、伝統の儀式や儀礼が日常生活やビジネス社会でおざなりになりつつあるからです。  当協会の講座は、美しい立ち居振る舞い、正しい敬語、ビジネスマナー、お客様へのおもいやりの心を学んでいただくものです。 是非、この機会に礼儀作法(マナー・エチケット)をわたくしたちとご一緒に見直してみませんか。

名称: NPO法人(特定非営利活動法人)伝統和文化マナーマイスター協会
NPO承認番号: 20生都管法特第1845号(東京都)
設立:平成21年(2009)2月17日
所在地:〒103-0012 東京都中央区日本橋堀留町1-11-10 堀留ファーストビル 7F
電話: 03-5643-6676
FAX: 03-3663-9966
E-mail: dentoh@manner-wabunka.org

2015(平成27)年  東京本部、旭川支部、中国・四国本部、山口支部、長野茅野支部開設
2014(平成26)年  福岡支部、さいたま支部、塩尻支部、 長崎中北部支部、関東本部開設
2013(平成25)年  京都支部、中部本部、北海道本部・支部開設
2011(平成23)年  長野駅前支部、埼玉西北支部開設
2011(平成23)年 5月  マナー教本開発による「通信教育検定合格講座」開設
2011(平成23)年 4月  本部より「マイスター講師認定」の卒業生全国に132名在籍
2010(平成22)年 5月  富山支部開設
2010(平成22)年 5月  本部 大学生向け・ビジネスマナー検定・認定 講座開設
2009(平成21)年 7月  さいたま南支部にて蕨市役所とのコラボレーション開設
2009(平成21)年 6月  本部開設 マイスター講師 育成開始
2009(平成21)年 2月  東京都よりNPO法人としての認可が下りる
2006(平成18)年 5月  伝統和文化マナーマイスター協会 発足
 伝統和文化(礼儀・礼節・マナー)開設準備活動開始
1982(昭和57)年 8月  東京きもの学院設立 三冠指導(礼儀・着付け・知識)

理事長:  雨宮 紀雄 発起人
副理事長:  小池 正司 株式会社 まるため 代表取締役社長
常任理事・事務局長:  笠原 弓壬香
理事:  雨宮 政人
理事:  中込 恵美子
理事:  奥山 功  株式会社 桂 代表取締役社長
監事:  北條 浩司 株式会社 近江屋呉服店 代表取締役
監事:  北川 壽一 特定非営利活動法人インターナショナルコミュニティ倶楽部 代表

地区 本部・支部名 住所
東京総本部 〒103-0012 東京都中央区日本橋堀留町1-11-10 堀留ファーストビル 7F
北海道地区 北海道本部 〒060-0042 札幌市中央区大通西11丁目4番地大通藤井ビル3F
北海道支部 〒060-0063 北海道札幌市中央区南2条西1丁目 宮本ビル3F
東北地区 岩手支部 〒021-0871 岩手県一関市八幡町4-8
関東地区 さいたま南支部 〒335-0001 埼玉県蕨市北町2-9-29
北陸地区 北信越本部・長野駅前支部 〒380-0823 長野県長野市南千歳1-3-5
長野茅野支部 〒391-0005 長野県茅野市仲町2-13
中国・四国地区 中国・四国本部 〒760-0079 香川県高松市松縄町232-8
山口支部 〒753-0087 山口県山口市米屋町2-10
台湾地区 台北支部 1F., No.68, Dazhi St., Zhongshan Dist., Taipei City 104, Taiwan (R.O.C.)

2020年7月1日現在







協会概要 | 社会貢献 | よくある質問 | お問い合わせ

Copyright © 2014 NPO 伝統和文化マナーマイスター協会 All Rights Reserved.